「 の記事 」 一覧
- 
											  
- 
								Vol. 37 The great significance to know “what you don’t know” in the process to build your English culture2019/4/30 The great significance to know “what you don’t know” in the process to build your English culture(PD ... 
- 
											  
- 
								Vol. 36 The best leaning way for the sake of better comprehension of Toshiyuki Namai’s English spoken rationally in the lessons2019/4/30 The best leaning way for the sake of better comprehension of Toshiyuki Namai’s English spoken ration ... 
- 
											  
- 
								Vol. 35 New experience nurtures your potentiality in future.2019/4/30 New experience nurtures your potentiality in future.(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 34 The difference between the two concepts, “excuse” and “apology”2019/4/30 The difference between the two concepts, “excuse” and “apology”(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 33 Writing down “what I rationally speak in the lesson” without seeing any reference written gives you the reasonable direction to build your genuine English culture in the future.2019/4/30 Writing down “what I rationally speak in the lesson” without seeing any reference written gives you ... 
- 
											  
- 
								Vol. 32 Delinquency in the presence of a lifelong mission you possess produces nothing at all.2019/4/30 Delinquency in the presence of a lifelong mission you possess produces nothing at all.(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 31 Elegant experience to deeply relish biting colloquial lusciousness in the Ginza Sanctuary rationally vested in you all2019/4/30 Elegant experience to deeply relish biting colloquial lusciousness in the Ginza Sanctuary rationally ... 
- 
											  
- 
								Vol. 30 Separation of three powers provided by the Constitution of Japan2019/4/30 Separation of three powers provided by the Constitution of Japan(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 29 Spirituality and Rationality2019/4/30 Spirituality and Rationality(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 28 Introduction to Japanese calligraphy as aesthetics to beautifully express your ideas and feelings2019/4/30 Introduction to Japanese calligraphy as aesthetics to beautifully express your ideas and feelings(PD ... 
- 
											  
- 
								Vol. 27 Humanitarian Lessons organized by reason and sensibility your instructor, Toshiyuki Namai universally carries out2019/4/30 Humanitarian Lessons organized by reason and sensibility your instructor, Toshiyuki Namai universall ... 
- 
											  
- 
								Vol. 26 I’d like you to rationally wake up now as a human being dwelling here on the earth. ・・・「妄想」(illusion)から目を覚ます人が、英会話道場イングリッシュヒルズでの「本質的学習」を成就させる2019/4/30 I’d like you to rationally wake up now as a human being dwelling here on the earth.・・・「妄想」(illusion) ... 
- 
											  
- 
								『エレガント英語74』2019/4/29 生井利幸は、『エレガント英語74』(とりい書房)を出版。『エレガント英語74』は、世界に通用する品格のある教養英語を学びたいプロフェッショナル向けに書かれた「エレガント英語の学習書」です。 本書を通し ... 
- 
											  
- 
								Vol. 25 エレガント英語への道 Ⅴ2019/4/29 エレガント英語への道 Ⅴ(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 24 エレガント英語への道 Ⅳ2019/4/29 エレガント英語への道 Ⅳ(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 23 エレガント英語への道 Ⅲ2019/4/29 エレガント英語への道 Ⅲ(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 22 エレガント英語への道 Ⅱ2019/4/29 エレガント英語への道 Ⅱ(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 21 エレガント英語への道 Ⅰ2019/4/29 エレガント英語への道 Ⅰ(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 20 「キャンセル」という言葉は、使い方を間違えると自分の品格を大きく落とす2019/4/29 「キャンセル」という言葉は、使い方を間違えると自分の品格を大きく落とす(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 19 The essential review of the two, Knowledge and culture2019/4/29 The essential review of the two, Knowledge and culture(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 18 「理性的イントネーション」への道のり・・・国際レヴェルの英語スピーカーを目指して2019/4/29 「理性的イントネーション」への道のり・・・国際レヴェルの英語スピーカーを目指して(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 17 英米語における「良心の呵責」(the pangs of conscience)の概念2019/4/29 英米語における「良心の呵責」(the pangs of conscience)の概念(PDF) ◆PDF教材の正誤表 ・・・PDF教材2ページ目、下から10行目・・・ 誤: 動詞のqualmを形容詞に ... 
- 
											  
- 
								Vol. 16 “Aim high spiritually and you will strike high.”2019/4/29 “Aim high spiritually and you will strike high.”(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 15 古代ギリシアで生まれた「哲学の源流」2019/4/29 古代ギリシアで生まれた「哲学の源流」(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 14 Subtle Taste and Elegant Simplicity (wabi and sabi)2019/4/29 A Table of Contents 1 Introduction 2 Subtle Taste and Elegant Simplicity (wabi and sabi) 3 The Ultim ... 
- 
											  
- 
								Vol. 13 The subtle and profound (幽玄)2019/4/29 The subtle and profound (幽玄) is one of the Japanese aesthetic spiritual stages, which values a share ... 
- 
											  
- 
								Vol. 12 Courageous departure from the dehumanization of human beings in the poisoned civilization2019/4/29 Courageous departure from the dehumanization of human beings in the poisoned civilization(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 11 「美」「美意識」「エレガント英語」の関係性2019/4/29 「美」「美意識」「エレガント英語」の関係性(PDF) 
- 
											  
- 
								Vol. 10 茶道におけるエレガンス、英語におけるエレガンス2019/4/29 “Nobody has any impeccability in this world.”(世の中に無欠の者は存在しない)、・・・即ち、これは、「どのように優れた才能・能力を備えている人でも、”imp ... 
- 
											  
- 
								Vol. 9 音は、音であって音ではない2019/4/29 英会話を学ぶ人であれば、「国際社会で通用する会話術・発音・イントネーション等を習得し、様々なコミュニケーションにおいて意気揚々と英語を喋りたい」と切望することはごく自然の道理でしょう。現在、当・英会話 ... 
- 
											  
- 
								毎日10回行う音読の宿題に内在する「意味」と「本質」(受講生・T.A.さんによるオリジナル・ノート)2019/4/29 受講生・T.A.さんによるオリジナル・ノート(PDF) 
- 
																		  
- 
								英会話道場イングリッシュヒルズでの学習について(受講生・Y.B.さんによる記述)2019/4/29 私は、母国語である日本語と同じように、英語でも自分の年齢や経験、立場に応じた話し方や振る舞いをしたいと強く感じ、英会話道場イングリッシュヒルズに入門させていただいた。しかし、入門当時はまだ「英語を母国 ... 
- 
											  
- 
								音は心から湧き出る(受講生・M.K.さんによる記述)2019/4/29 先生から執筆についてのお話をいただいた時、正直、驚きと、「私の学習法がはたしていいものなのだろうか」と思いましたが、思い切って書いてみることにしました。と言いましても、特別、普通と変わっているとも思わ ... 
- 
											  
- 
								英会話道場イングリッシュヒルズに通う意味(受講生・K.H.さんによる記述)2019/4/29 15年間のエレクトーンのレッスンを通して、『先生が2章節づつ演奏したメロディーを聞きとり、私が歌う』、グレードが進むと、『先生が演奏された4章節づつを聞きとり、私が演奏する』というトレーニングを週1回 ... 
- 
																		  
- 
								ヴォイスレコーダーによる学習法(受講生・N.O.さん記述)2019/4/29 全く英語が喋れない状態からレッスンを開始し、まだ2か月弱しか通っていない私に、このようなお話を頂き大変恐縮しております。まだまだ改善の余地がたくさんありますが、発音という観点から、どのようにボイスレコ ... 
- 
											  
- 
								M.H.さん(受講生)2019/4/29 講師の所見 ◆2019-02-03付「レッスン日記」より 受講生・M.H.さんは、昨年に二人目のお子さんを出産。その後、家族が4人となり、愛するご主人と協力し、温かい家庭を築いています。 M.H.さん ... 
- 
											  
- 
								A.I.さん(受講生、及び、弟子選考試験・受験準備学習者)2019/4/29 講師の所見 ◆受講生・A.I.さんが歩んできた学習の推移・発展 A.I.さんは、レッスン受講スタート以来、「銀座で学ぶ、女性のための基礎英会話」コースに在籍し、講師にしっかりと自分の心を預けて、一つひ ... 
- 
											  
- 
								T.H.さん(受講生)2019/4/29 講師の所見 受講生・T.H.さんは、2018年5月に、当・英会話道場イングリッシュヒルズにてレッスン受講をスタートしました。現在、「銀座で学ぶ、女性のための基礎英会話」コースで一生懸命に勉強しています ... 
- 
											  
- 
								S.I.さん(受講生)2019/4/29 受講生・S.I.さんに与えた「2つの助言」 (2018-05-15 付「レッスン日記」より) 講師は、S.I.さんに対して、「以下の2つ」について助言を与えました。 ◆助言1 2018年2月においてS ... 
- 
											  
- 
								Y.T.さん(受講生)2019/4/29 講師の所見 ◆「時間を忘れた『時間』」の意味・・・受講生・Y.T.さんが体験した「森のギャラリーの時間」 先週末、受講生・Y.T.さんが、森のギャラリーを訪問し、大変楽しい時間を過ごしました。Y.T. ... 
- 
											  
- 
								S.M.さん(弟子)2019/4/29 英語道弟子課程弟子・S.M.さん。受講生(2017年4月~2019年2月)、弟子(2019年2月~現在)。 講師の所見 受講生・S.M.さんは、2017年4月にレッスン受講スタートしました。S.M.さ ... 
- 
											  
- 
								Y.I.さん(受講生、及び、弟子選考試験・受験準備学習者)2019/4/29 受講生・Y.I.さん(2014年8月~現在)。現在、弟子選考試験・受験準備学習者として受験準備中。 講師の所見 ◆記述1 Y.I.さんは、2014年8月に当・英会話道場イングリッシュヒルズにてレッスン ... 
- 
											  
- 
								T.K.さん(受講生)2019/4/29 受講生の声 英語で自分の思いをきちんと伝えられるようになりたい。学生の頃、私はその思いに胸を膨らませていました。けれども帰国子女の子や留学経験者に囲まれているうちに、いつしかその思いはそのまま私のコン ... 
- 
											  
- 
								K.H.さん(弟子)2019/4/29 英語道弟子課程弟子・K.H.さん。受講生(2009年12月~2013年1月)、弟子(2013年1月~現在)。 受講生の声 (受講生当時に執筆) 私が英会話道場イングリッシュヒルズでどうしても勉強したい ... 
- 
											  
- 
								S.H.さん(受講生)2019/4/29 受講生の声 私の妻が、イングリッシュヒルズにお世話になったご縁で、面談させて頂き、入会することが出来ました。将来、海外でビジネスを展開するという目標に向け、これまでTOEICなど独自に学習しましたが、 ... 
- 
											  
- 
								M.U.さん(弟子)2019/4/29 英語道弟子課程弟子・M.U.さん。受講生(2009年6月~2013年12月)、弟子(2013年12月~現在)。 受講生の声 (受講生当時に執筆) 英会話学習に何度も挫折していた私の心に『もう一度勉強し ... 
- 
											  
- 
								J.K.さん(受講生)2019/4/29 受講生の声 私は、小さい頃から英語を話せることに憧れを抱いていました。いつか本気で取り組みたい!と思いながら、気がつけば時間だけが過ぎ、思っているだけではだめだと門をたたいたのがこの教室でした。 しか ... 
- 
											  
- 
								M.K.さん(受講生)2019/4/29 受講生の声 すべてに通じる「英会話道場イングリシュヒルズのポリシー」 普段の生活で英語を使う機会のない私ですが、Yes, No だけではない英会話を学びつつ、「英会話を通して広がりのある学びができるこ ... 
- 
											  
- 
								M.I.さん(受講生)2019/4/29 受講生の声 週1回2時間のレッスンを受けていますが、経験豊富な生井先生からは次々と色々な話題が飛び出し、毎回楽しくあっという間に時間が過ぎています。先生のレッスンでは、どういった場面で使う言葉なのか具 ... 
- 
											  
- 
								T.A.さん(弟子)2019/4/29 英語道弟子課程弟子・T.A.さん。受講生(2009年1月~2012年12月)、弟子(2013年1月~現在)。 受講生の声 (受講生当時に執筆) 「英会話道場イングリッシュヒルズに通うこと」、それは私に ...